バックパッカーズ的ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
絶景を撮りまくる
そんなわけで、2011年最高の景色に酔いしれ、
しばらくそこで休憩。
ちなみに
調べてみたところ、ここは昔 “滑走台”と呼ばれる、
トロッコを利用したスライダーだったそうだ。
観光客に人気のアトラクションで下りのみの
ジェットコースターだ。
(とんでもない加速スピードが予想されるが・・・)
案の定度重なる事故と、
戦争の影響で昭和17年にその役目を終えたんだとか。
昼飯
溶岩に座り、小腹を満たし、また歩き出す。
しかし、三原山の周りを歩けど、
やはり登山口らしき道は見当たらない。
シンドい・・・
どこまで行っても、こんな感じ。
なんかこの大地に俺独り?って感じ。
ちょうど正規の入口の反対側に出たくらいで、
決断
「やるしかないんか・・・」と決断。
ここまで来るのに1時間以上は歩いてるので、
引き返して、また登るなんて考えられない。
下から見上げる
溶岩が大小ゴツゴツしていて、おまけに崩れやすい。
傾斜も上に行けば行くほどキツくなってる様だ。
火口周辺の様子もあまり見えず、
本当にここから一般見学コースに合流出来るのかも
上がってみないことには解らない。
Climb !!!
登山が始まった。
慎重に一歩一歩登るので時間がかかる。
とは言え中腹までは意外と簡単だった。
しかし・・・
半分を越えた頃、傾斜がキツくなる!?
こんな所で滑り落ちて怪我しても、
誰も助けになんか来ない。
(婦警さんには夜9時過ぎても自転車があったら、
捜索して下さいね!)とは言っておいた。
赤い矢印が柵
そして、ようやく頂上が見えた!
しかし、出来れば一般の観光客や関係者には
あまり見つかりたくはない。
更に慎重に様子を見ながら・・・
ファイトォォォ!
(イッパーツッ!!!)
制覇!
これまた絶景だ。
(いったんタイマーセットして降って撮った)
そこで見た景色もまた・・・
信じられない美しさ・・・
だった。
サイクリストから昼をまたいで
クライマーになると言う、
トリッキーな旅になっていったのだった。
Ryuta
PR